美しい炎色に細かなカイラギ(釉薬のちぢれ)
が全体的に出す素晴らしいぐいのみ おちょこ
薪窯焼成の唐津ぐいのみ
文部大臣奨励賞受賞 陶芸家 荒川 明 作
送料無料 木箱付き
30000円+消費税
サイズ 直径8cm高さ5.5cm
『薪窯焼成』のこだわり
電気窯 灯油窯 ガス窯 もありますが、
作品の焼き上がり(陶芸用語で景色)の変化が楽しめます。
釉薬(色つけ)で電気でないとだめとかがありますが、
全体的に釉薬物(色付け)の作品も薪の煙、ヤニが作品に付き面白い作品が焼き上がります。
【薪窯は素焼きをせず作品を生のまま窯につめます】
【作品を乾燥させ稲のわらを巻き付け窯詰めを行います】
【松と雑木を3昼夜焼き続ける薪窯】
焼締は釉薬(色 薬)を掛けないで、作品を作って薪窯に入れますと
赤松のヤニ,薪の灰が作品に掛り同じ作品は焼き上がりません。
【薪窯を開けます】
1週間程窯の温度が冷めるのを待って窯の焚き口を壊して作品をだします。
写真手前の黒っぽいのは薪の灰が作品に溶けた 灰被り(はいかぶり)
写真中央の緑色は薪のヤニが作品につき溶けた色です。( ピードロ )と言います。
作品を窯から出した後、作品のお掃除をして作品の発表をします。